MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

子供たちとの問答シリーズ「私みたいにならんといて」

子供たちと問答をしていると、私という個に興味をもつようになっている気がします。 裸の40代男性教員のことを知りたい小学生…。 文字にすると変な感じがしますが、事実、そうなのです。 今週は女子からのターン。 Q:なぜ先生は『学び合い』を取り入れたの…

問答(不登校)

ある子から「不登校についてどう思いますか?」と質問がありました。 以下のように答えました。 必ずしも、全ての子どもたちに、今の学校のスタイルに、はまらないよね。だから不登校の子は30万人。長期欠席でカウントされている子も含めると50万人近い。週…

調理実習

子供たちと調理実習をしました。野菜炒めと収穫したじゃがいもを使った料理。 私自身は3年ぶりくらいの調理実習。子供たちの動きや活動が楽しみでもあり、ちょっと不安もありました。 結果。 「おー!」「もう、できたの?」「料理上手は片付け上手っていう…

本日の問答(対子供たち)

週に一度、クラスの子供たちからあらゆる質問を受け、答えます。毎回、どんな質問がくるかどきどきしますが、語ることで、思考の整理につながるし、そんなことをのたまっている自分はどうなのよ?とふり返る機会をいただいています。 今日は男子4名から。 ①…

一教師の語り

最近は、朝の会なんかでも語ります。(できるだけ短くは意識して) 日々の子供たちの何気ない言動や表情が私という教師に対する「問い」なんだと解釈し、それに応えることを意識して。 今日は人間関係について。 マッチングアプリや婚活には、お試し期間とか…

ソフトランディング

今週から高学年で合同『学び合い』をスタート。毎日1時間ずつ行っています。 授業中には、先生方も興味津々で観察しにきています。 なぜ『学び合い』か。異学年『学び合い』か。 マクロとミクロ、中長期的な視点、学校の抱える課題解決の視点で先生方にお伝…

西川研究室が主催、運営する越後『学び合い』の会に参加。(in上越教育大学) 自らの志を保つには、志が高い人と繋がっていく必要性を実感できたことが大きな大きな収穫。 学校を楽しくする=社会を楽しくするために動いている人がいる。 教員だけでなく、10…

最近の見取り(『学び合い』)

『学び合い』中に、子どもの声を聞きにいったり遠くから見たりしてます。 あまりに多くの発見があるので、拾いきれずに、あーあ…となってしまうことがしばしばなので、森保監督みたいにメモって、フィードバックしてます。 メモ&フィードバック ・「本当に…

鑑賞コメントを鑑賞する

以前、どなたかのエピソードで、小学生の頃、絵(もしくは工作)を「これは悪い見本」と、あろうことか教師に言われてしまったことが、いまだに忘れられないという話を聞いたことがあります。自分が時間をかけて作ったものを貶されることは、子どもの心をぐ…

敬老の日、家族と

久しぶりに同じ市内に住む両親と外で会食しました。前回の家族での会食はコロナ前で、スマホにさえ写真が残っていません。本当に久しぶりでした。 お酒は嫌いではない父ですが、高齢になったからか控えめに生ビール1杯だけを楽しんでました。何年ぶりかの外…

再び鍵盤の前に

4歳から約10年間、ピアノを習っていました。当時、男の子がピアノを習うことは稀で、時折違和感を感じながら。しかし、中学校の部活動が忙しくなり、あっさりとピアノを離れました。それでも、10年間続けた理由は、それなりに楽しかったからだと思います。 …

生成AIで劇の台本

先日、小学校低学年の担任をしている妻の依頼で劇の台本を作ってみました。(生成AIで) 原作は、あまんきみこさんの「きつねのおきゃくさま」です。 使い込んでいる方からすると、遅れてしまっている感は否めませんが…。 ヒヨコ:(気づかないで)ぴよぴよ……

教師不在でも学び合う子たち

先週の金曜日、私はある事情で授業に15分くらい遅れてしまいました。 算数の時間でしたが、「ごめんごめん」と教室に入ると、子どもたちは自分たちで学び合っていました。教室のあちこちにグループを作って、問題を解いたり、説明したり、質問したりしていま…

通知表の進化と自己評価

通知表作成のシーズンがやってきました。 息子の学校からは、今年度から通知表のスタイルが変わったというお知らせが来ました。子ども自身が行動や学習について自己評価する欄が設けられ、学校からのコメントは年度末だけになったそうです。 これは、学んだ…

読書会で学んでいること

読書会。書を読んで、自分で考えて、他者と議論することができます。それが私にとって、成長の機会になっています。年齢も立場も住んでいる所も異なる人たちと話すことができます。それによって、知らなかった世界を知ったり、新しい視点を手に入れたりでき…

問答(勉強のタイミング)

子どもたちと「勉強のタイミングはいつがよいか」みたいな話になりました。 エビングハウスの忘却曲線を思いだして伝えました。 「その日の学んだことや記憶したものは、なんにもしないと次の日には半分くらいまでの内容しか覚えていられない。じゃあ、どう…

息子とサ活

5月頃から通い始めたサウナ。近頃、かなり習慣化されてきました。 一人サウナもよきですが、最近は家族も誘っています。 先日は息子と週末サウナ。サ飯は、餃子を焼いて、たらふく食って飲み、2人とも超熟睡しました。 サウナの効用は多々あり。 我が家では…

学級経営伴走ゼミに参加して

上越教育大学の教職大学院の同期だった現職さん(赤坂研究室)が主催している「学級経営伴走ゼミ」(オンライン)に参加させていただきました。もともと学級経営について関心があるのですが、院で学んだことを還元したいという高い志に刺激を受けるために参…

「ポイ捨てしちゃダメよ~」と言ってみたら?

道徳でチョモランマ清掃登山隊の野口健さんについて学びました。 富士山やチョモランマに捨てられたごみを拾っていく自然愛護のお話です。 道徳では、資料をきっかけに、自らの生活や身近な事象にどうやって反映させていくか考えさせることが肝ではなかろう…

問答(誹謗中傷について)

先日、授業で、児童から「先生は、誹謗中傷について、どう思いますか」という質問を受けました。そのときの私の答えと、その背景にある考え方をシェアしたいと思います。 「まずネット上の匿名による誹謗中層は、名前を残さないところから卑怯だと思う。それ…

妻の足の指が骨折した話

昨日、妻が足の指を骨折しました。人生初骨折です。 なぜ、そんなことになったかというと、ベッドにダニ撃退シート?を取り付けようとしたときに、ベッドの足の角に、右足をぶつけてしまったのです。 妻は激しい痛みに耐えながら、助けを求めてきました。妻…

40年前の記憶

昨日は、小学校からの友人M君とF君とM君の実家でBBQ。急に決まった話ですが、M君のご両親も参加してくれました。 M君の実家は、私にとって特別で、低学年のとき、ここで生まれて初めてのお泊りを経験した場所です。 もはや40年近くも前のことですが、ご両親…

ビブリオバトルいいですね

ビブリオバトルに参加しました。 5人の方々が、思い思いに1冊の本を紹介し合って、チャンプ本を決める流れです。 今回、紹介された書籍は以下の5つです。 ・ブルーピリオド(山口つばさ) ・ニュータイプの時代(山口周) ・引きこもりでポンコツだった私…

Canvaも子どもたちと

今年からCanvaを使って学級だよりやスライド資料を作成しています。 Canvaの魅力は数多のテンプレートや素材もさることながら、ウェブ上どこからでも作業ができるので、場所や時間を選ばずどこからでも作業できる利点を感じています。ただ、その素敵な機能の…

教師が楽しく生活をする意味【2学期の目標】

明日から2学期が始まります。私は本州最北端に住んでいますが、正直、まだかなり暑いです。本気で夏休みを延長したいと思ってしまいますが、そうもいきません。 さて、2学期を前に、私が意識していきたいことがあります。それは、教師自身が職業人として楽…

大学院の仲間と再会(オンライン)

上越教育大学教職大学院で共に学んだ現職教員の仲間と久しぶりにオンラインで話しました。 彼らとは議論や協働、発表等を通して、多くのことを学べたし、ご飯を一緒に食べたり、ちょっと旅をしたりとよい思い出も共有しています。修了後は、なかなか顔を合わ…

オンラインゼミ⑥(足るを知ると現状維持)

本日の西川オンラインゼミの振り返りです。 ・自己肯定感って何か。西川先生にも自己肯定感の浮き沈みはあったのか。 →名誉ある学会賞受賞、若く教授になった。そりゃあ嬉しかったが、すぐに減退してしまう。だから、日々、自己肯定感が高まることを見つける…

妻のメモ(ふるさと納税)

妻の職場にふるさと納税に興味を持っている同僚がいるそうです。 そこで、妻は、私にふるさと納税の仕組みやサイトを使った納税のやり方を聞きながらメモを取っていました。同僚に教えたいみたいです。私は、ふるさと納税のプロではありませんが、ここ数年の…

日直勤務

約20日ぶりくらいに勤務校に出勤しました。長期休業中の日直勤務です。 徒然なるままに、自分なりに日直勤務の良さを考えてみました。 ①同僚との会話が弾む 異動後初の日直勤務。微妙にわからないこともあったのですが、案件を見るよりも出勤していた先生方…

東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼向洋高校旧校舎)を訪れて

東日本大震災で被災した気仙沼向洋高校(旧校舎)が東日本大震災遺構・伝承館になっています。家族で初めて訪れてみました。 旧校舎の建物や教室は、津波によって壊されたままの状態で残されています。生徒や教職員たちがどんな恐怖や焦燥感を味わったのか。…