MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

学校現場

調理実習

子供たちと調理実習をしました。野菜炒めと収穫したじゃがいもを使った料理。 私自身は3年ぶりくらいの調理実習。子供たちの動きや活動が楽しみでもあり、ちょっと不安もありました。 結果。 「おー!」「もう、できたの?」「料理上手は片付け上手っていう…

一教師の語り

最近は、朝の会なんかでも語ります。(できるだけ短くは意識して) 日々の子供たちの何気ない言動や表情が私という教師に対する「問い」なんだと解釈し、それに応えることを意識して。 今日は人間関係について。 マッチングアプリや婚活には、お試し期間とか…

ソフトランディング

今週から高学年で合同『学び合い』をスタート。毎日1時間ずつ行っています。 授業中には、先生方も興味津々で観察しにきています。 なぜ『学び合い』か。異学年『学び合い』か。 マクロとミクロ、中長期的な視点、学校の抱える課題解決の視点で先生方にお伝…

通知表の進化と自己評価

通知表作成のシーズンがやってきました。 息子の学校からは、今年度から通知表のスタイルが変わったというお知らせが来ました。子ども自身が行動や学習について自己評価する欄が設けられ、学校からのコメントは年度末だけになったそうです。 これは、学んだ…

Canvaも子どもたちと

今年からCanvaを使って学級だよりやスライド資料を作成しています。 Canvaの魅力は数多のテンプレートや素材もさることながら、ウェブ上どこからでも作業ができるので、場所や時間を選ばずどこからでも作業できる利点を感じています。ただ、その素敵な機能の…

教師が楽しく生活をする意味【2学期の目標】

明日から2学期が始まります。私は本州最北端に住んでいますが、正直、まだかなり暑いです。本気で夏休みを延長したいと思ってしまいますが、そうもいきません。 さて、2学期を前に、私が意識していきたいことがあります。それは、教師自身が職業人として楽…

日直勤務

約20日ぶりくらいに勤務校に出勤しました。長期休業中の日直勤務です。 徒然なるままに、自分なりに日直勤務の良さを考えてみました。 ①同僚との会話が弾む 異動後初の日直勤務。微妙にわからないこともあったのですが、案件を見るよりも出勤していた先生方…

未来をつくり出す係活動

今秋、市の研究会で、元同僚が1年生の学級活動を公開します。 そこで、指導案検討会に参加してきました。 議題は「係活動を決めよう」です。 小規模校、さらに1年生ということで、どんな係活動がいいのか異学年に取材したり、オンラインを活用したりするこ…

保護者面談における子どもたちの自己評価

夏休み、学校では保護者面談が行われています。 私からは、それぞれのお子さんの足跡を伝えています。 といっても、子ども一人一人が記入した自己評価の文章を読んでもらっています。 私があれこれ言うよりも、本人の自己評価のほうが説得力があります。 な…

節目の喜び

「ちょっと先生に見てほしいんだよねえ。」 同僚の先生から、スマホに収められている写真を見せていただきました。 被写体は、タキシードとウェディングドレスの新郎新婦とご家族、ご親戚でした。先日、お子さんが結婚式を挙げられたとのことです。 お祝いの…

子どもの姿とセオリーと

子どもたちが1学期のふり返りをしました。というわけで、私もふり返っています。 大学院のゼミの問答や研究室メンバーと活動することで、『学び合い』のセオリー、教師と集団のロールモデルを手に入れることができて現場復帰。 これは大きかった。おかげで…

いいこと、考えた〜!

勤務校で行われた全校ゲーム集会。保護者の参観も兼ねる夏の一大イベントです。12ある縦割り班でそれぞれのゲームの内容を考え、集客し、切り盛りします。班の半分のメンバーが前後半で役割を変え、スタッフになったり、校舎内のあちこちに展開する他の班の…

体力テスト、大人は?

夏が忍び足で近づく今日、この頃。体力テストのシーズンがやってまいりました。 大人の得点はどのくらいか知りたくなったので、調べてみました。 【40代男性の平均値】(概数)・握力 47kg ・上体起こし 23回 ・長座体前屈 40cm ・反復横跳び 47回 ・20mシャ…

オンライン『学び合い』が熱い

本日、静岡と青森のオンライン学習の2回目を行いました。 【今回の課題】 5年生(静岡):「社会科」雪国の暮らしのメリット・デメリットを調査し、自分が住みたいのは、静岡か雪国かまとめることができる。 6年生(青森):「社会科」東日本大震災が発生し…

身近にサウナ―

修学旅行から帰ってきた日。「疲れたでしょう」と気遣ってくれた先生がいました。 「いやあ、宿にサウナがあったので、2日とも深夜に整ってから寝たので大丈夫です!」なんて、軽く応じました。 すると「あら、わたし、サウナ―よ…。」と告白されました。 そ…

子どもたちとの問答

オンライン西川ゼミの方々が取り組んでいる児童生徒の問答に挑戦してみました。 「みんなにも悩んでいることや考えていることがあると思う。だから、どんな質問をしてもいいよ。なんでも答えるからね。」と投げかけました。(ちょっとドキドキしながら) す…

全回復

週末、修学旅行から帰着しました。雨が上がった夕刻、たくさんの保護者の方々と職員が出迎えてくれました。 いやあ、ほっとしました。 数日、他人様のお子さんの命を預かります。そこは何度行っても気を遣います。 今回も同行した先生方、添乗員さんのお力を…

修学旅行前夜

明日から修学旅行です。 3年前は、コロナ禍のあおりを受けて、行き先が二転三転。 急きょ、旅程を縮小して県内1泊2日の旅行となりました。 そのときの校長先生が「ごめんね。思うようにならないで…。」と伝えたとき、「みんなで行けるだけでいいんです。」と…

オールフリーな自学ノート

SNSの情報発信を見ると、繋がりのある方々の視野の広さ、行動力に驚くだけでなく、自分の思考を確かめたり、授業のヒントにしたりしています。 最近、少し似たような感覚を覚えたのが、子どもたちが持ってくる自学ノートです。 以前、自学ノート指導に燃えて…

静岡~青森オンライン

静岡県の小学校とオンラインで学習を行いました。 青森の子どもたちにとって、静岡という場所は、絶対的に富士山のイメージが強い。 静岡の子どもたちにとって、青森といえば「りんご」でしょうか。 お互い、未知の世界です。今日は、子どもたちが作った地元…

考えを焼き直す、更新する

以前、県の初任者研修で「個を生かす学級経営」という題目で講師を務めたことがありました。 そのときの資料を見返してみたら、今とはやや異なる視点の自分がいました。 当時の資料には、 担任の「気になる子」への否定的感情→その子への学級集団の否定的感…

強いられるPTAの是非

この記事を読んでいた前後に、市内の小学校でもPTAを廃止したという噂が聞こえてきました。ファーストペンギン校に追随する学校がちらほら出てくると、一気に変わっていくのかもしれません。 現状、多くの小中学校では、児童減少などにより、PTAは全保護者入…

定時退勤

定時退勤しました。 安いと噂の直売所に行き、お米を購入、精米。 娘と息子、息子の友達(野球のチームメイト)を迎えに行き、公園で野球の練習。 日が長くなってきたことを感じつつ、共に汗をかきました。帰宅すると、肉の焼けるいい匂いがしてきました。妻…

教育相談

教育相談。 子どもとマンツーマンで話をする時間。大体、事前にアンケートを取っていて、それをもとに話をします。自分が小学生だったときには、あったような、なかったような…。 さて、私の教育相談スタイルは、基本的に雑談です。 定型的な質問から話題を…

校内研修

本校の研修主任が、今年度からの新しい取組の一環として、書籍の回し読み&感想のシェアを計画してくれています。 第一弾が『学び合い』に関する書籍です。 また、一応、僕は大学院に行って『学び合い』を学んできた人として認識されているみたいなので、研修…

自分の授業を見る

息子の野球チームでは、ある保護者さんが試合を録画し、YouTubeに限定公開でアップしてくれています。 おかげさまで、リビングでゆっくりと試合中のプレーの振り返りが可能です。 親子でプレー中に考えていたことを確認したり、チームメートの動きが野球のセ…

運動会雑記

コロナ禍明けの運動会が、晴天のもと行われました。 (ちなみに運動会は、学習指導要領上、マストではありません。特別活動の健康・体育的行事に一例として運動会が記述されています。) とはいえ、地域住民の注目度も高い一大イベント。久しぶりにマスクを…

初夏

運動会シーズンが到来中。今週末は多くの小学校で運動会が行われます。 ありがたいことに前任校の運動会にも招待されましたが、現勤務校の日程と重なったため、本日、差し入れを持っていきました。 差し入れのケーキを購入したのは、勤務校の地域にある老舗…

クラブ活動

小学校の特別活動の領域に「クラブ活動」があります。 同好の子どもたちが集まり、年間計画を作ったり、自主的に運営したりする時間です。 大事なのは、子どもたちが自主的な活動を楽しむことです。 ある研修で、クラブ活動について学び、なるほどなあと思っ…

成長に触れる喜び

ついこの前…。 十数年前、うちの娘が初めてトイレで用をたせたとき、夫婦でめちゃくちゃ喜んだことが話題になりました。「やったぁぁぁ!」とハイタッチして喜んだ記憶があります。子どもが何かを成し遂げるってのは、こんなに嬉しいんだなあっていう感動が…