「ちょっと、わたしの指導案、見てよ。」
「喜んで!」
妻の校内研修の授業が迫っていた日のことです。
マッハで見ました。
ほう、算数ですか。どれどれ・・・。
・・・!
・『学び合い』をする(二重括弧付き)
・できるだけ俯瞰して児童の様子を見守る
・「相手に分かってもらえるように伝えることで、自分の思考が整理され、さらによく分かるようになる」と自分にも相手にも「得」になることを伝え…。
見覚えあるワードがそこに並んでいました。
私が勝手に聴覚優位と思っている妻ですが、以前、『学び合い』について話し合っていたエッセンスを取り入れていることに驚きました。
でも、そう言えば、西川先生の「週イチでできる!アクティブ・ラーニングの始め方」を読んでいたような。
【追記】
とりあえず妻は「1人もひまじゃない」授業を目指しているようです。
共に語り合いながら、進んでいきたいなあと思っています。