MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

再会

10年くらい前の教え子たちに呼ばれ、同窓会にお邪魔しました。 しばらくすると、仕事や学業、プライベートで思い悩んでいることを「じゃあ、俺も」みたいな感じで順にしてくるので、私なりにアドバイスをしました。集団から一人一人に質問をされて答えるとは…

町内会

今、我が家の表札脇に「○○町会 世話役」という、かっちょいいプレートがぶら下がってます。(暴風雪でよく裏返る) 何年かに一度のローテーション式で、世話役の任期は今月から1年間。 まだ、役割の全容は掴んでいませんが、回覧板の管理、月2回の広報誌の宅…

伝播

読書会に参加しました。対話を通じて、各学校での素晴らしい取組を知ることができたし、一方で、なかなか望む方向に進まない事例があることも話題にあがりました。 改めて、心に浮かんだことは、物事が伝播していくには、身近な人たちがその価値を伝えていく…

コントリビュート

集団に属しているのに、頼りにされないのは本当に苦痛。大人もそうだ。存在意義を見失う。そんな場所に行きたいと思えるだろうか。 今、集団に入っていけないあの子の心情、あの子の数年後や未来はどうなるか。教師の性?以前に人として、人の親として気にな…

さる先生

SNSや多くのメディアで取り上げられているさる先生。 今春、さる先生の「全部やろう」はバカやろうの続編が出版されるようです。 さる先生の「全部やろうはバカやろう」 GIGA編(仮) https://www.amazon.co.jp/dp/4313654704 とはいえ「全やろ」も読んでいな…

ジョン・C・マクスウェルの言葉

よく顧客やファンを大事にしたときから、売り上げや業績が伸びたり、その業界での評価が上がったりしたという話を聞きます。 考えてみれば当たり前です。独りよがりではなく、相手や対象をのことを大事に思う心に従った言動により、周りからの評価が上がった…

働き方と家族の「ステップ」

重松清さんの「ステップ」という小説、そして映画があります。 30歳の若さで、妻に先立たれた夫が幼い一人娘を育てていく十年間の物話です。 トップ営業マンだった彼は、娘を育てていくために、部署を異動し、葛藤を抱えながら、仕事と育児に奮闘していきま…

物欲がないわけではない

研究室のメンバーは、互いの誕生日にプレゼントを贈りあっています。 いい文化だなあと思ってます。 さて、私は昨年、ブルーライトカットの眼鏡(すごくいいです。愛用してます) 今年はAmazonギフトカードをリクエストしました。 で、この度、お正月のセー…

ユーモアは最強の武器である

少し時間を見つけて、いいなあと思って購入したはずだった積読たちをAZ(アウトプット前提)で読んでいきたいと思ってます。今、読みたいものから手を付けています。 まず、読んだ本は「ユーモアは最強の武器である」 スタンフォード大学ビジネススクールの…

ギャップがあるなら

国立教育政策研究所の資料「中1ギャップの真実」(2014)によれば、 https://www.nier.go.jp/shido/leaf/leaf15.pdf ・小6から中1に至る過程に大きな「壁」や「ハードル」が存在し、それが問題を引き起こしているようなイメージを抱きがち。 ・多くの問題…

流れるプール

子どもの頃、流水プールというものが流行りました。 円形状のプールをぐるぐると何度も周回します。 自力で泳がなくてよいので、めちゃくちゃ楽です。みーんな同じスピードです。 その流れに逆らって、必死にバタアシして遊んだことも思い出します。 結局、…

これからの英語教育で求められる能力

息子くん、近日中に英検の試験があるようです。ボーダーすれすれらしく尻をたたかれて、がんばっているようですが、本当に英語に興味あるのかなあと思うような言動が見られています(笑) そんな姿を見ながら、ゼミで西川先生に英語について質問したことを思…

マネーのまなび「デジタル地域通貨」

マネーのまなび(BSテレ東木曜22時) www.bs-tvtokyo.co.jp 12日の放送は、地域コミュニティ内でしか使えない「デジタル地域通貨」についての特集でした。地域振興券、プレミアム商品券などのデジタル版というイメージです。実は多くの自治体が発行し5年以内…

オンラインで解決

今日の昼に、自宅で作業をしていると携帯がなりました。 勤務校の教務主任からです。 「Google Formsの共有がうまくいかないのさー」ということでした。 そこで、Google Meetで、教務主任の先生のPC画面を共有しながらお話することになりました。 10分くら…

教師がお金の増やし方に興味をもつ

冬休み、妻の友人(教員)が遊びに来ていました。 妻から「ちょっと来て!」と言われました。なんでも妻の友人が「ふるさと納税やNISA、iDeCoにチャレンジしたい」とのこと。私も資産運用に関してはまだまだですが、ふるさと納税の仕組みや使いやすくお得な…

子どもと楽しむっていいなあ

年末年始に妻の実家で、義母から少々、古ぼけた地域広報紙を見せてもらいました。 ある女の子の投稿がありました。 「わたしの夢」 「将来の夢は保母さん。二年生のころからの夢なんです。私は小さな子どもたちが大好きです。学校の帰り道、小さいな女の子に…

仲間づくり

今日、息子の野球クラブの指導陣が不在ということで、練習を見ることになりました。 全体を集めて、今年のチームの方向性の確認。 チーム全体への声掛け、チーム全体へのフィードバック。 子どもたちは、自分たちで話し合える関係性が育っているみたいなので…

大人な若者と話す

先日、ある地元企業に寄りました。 すると担当者は1年目のフレッシュな若者。 まだまだ勉強中の身なのですが…という謙虚な佇まいと、丁寧に説明する姿に好感を覚えました。 どこか教え子の成長した姿を見るような心持ちになっていました。 もう1つの案件担…

ホルモンバランス

ホルモンというと、ついつい「もつ焼き」を思い浮かべてしまいますが…。 先般、体内分泌物質の方の「ホルモン」について知る機会がありました。ドーパミンや、ノルアドレナリン、セロトニンなど。どのホルモンもバランスよく分泌されることが重要のようです…

妻との教育談義(不定期開催)

年末、研修から帰ってきた妻が「主体的ってなによ?」という話をしてきました。 そこから年に数回、不定期開催の教育談義が始まりました。 「主体的とは選べる事じゃない?」と私。 「じゃあ、例えば教師が主体的になりすぎて、かなり作りこんだ授業を展開し…