MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「ポイ捨てしちゃダメよ~」と言ってみたら?

道徳でチョモランマ清掃登山隊の野口健さんについて学びました。 富士山やチョモランマに捨てられたごみを拾っていく自然愛護のお話です。 道徳では、資料をきっかけに、自らの生活や身近な事象にどうやって反映させていくか考えさせることが肝ではなかろう…

問答(誹謗中傷について)

先日、授業で、児童から「先生は、誹謗中傷について、どう思いますか」という質問を受けました。そのときの私の答えと、その背景にある考え方をシェアしたいと思います。 「まずネット上の匿名による誹謗中層は、名前を残さないところから卑怯だと思う。それ…

妻の足の指が骨折した話

昨日、妻が足の指を骨折しました。人生初骨折です。 なぜ、そんなことになったかというと、ベッドにダニ撃退シート?を取り付けようとしたときに、ベッドの足の角に、右足をぶつけてしまったのです。 妻は激しい痛みに耐えながら、助けを求めてきました。妻…

40年前の記憶

昨日は、小学校からの友人M君とF君とM君の実家でBBQ。急に決まった話ですが、M君のご両親も参加してくれました。 M君の実家は、私にとって特別で、低学年のとき、ここで生まれて初めてのお泊りを経験した場所です。 もはや40年近くも前のことですが、ご両親…

ビブリオバトルいいですね

ビブリオバトルに参加しました。 5人の方々が、思い思いに1冊の本を紹介し合って、チャンプ本を決める流れです。 今回、紹介された書籍は以下の5つです。 ・ブルーピリオド(山口つばさ) ・ニュータイプの時代(山口周) ・引きこもりでポンコツだった私…

Canvaも子どもたちと

今年からCanvaを使って学級だよりやスライド資料を作成しています。 Canvaの魅力は数多のテンプレートや素材もさることながら、ウェブ上どこからでも作業ができるので、場所や時間を選ばずどこからでも作業できる利点を感じています。ただ、その素敵な機能の…

教師が楽しく生活をする意味【2学期の目標】

明日から2学期が始まります。私は本州最北端に住んでいますが、正直、まだかなり暑いです。本気で夏休みを延長したいと思ってしまいますが、そうもいきません。 さて、2学期を前に、私が意識していきたいことがあります。それは、教師自身が職業人として楽…

大学院の仲間と再会(オンライン)

上越教育大学教職大学院で共に学んだ現職教員の仲間と久しぶりにオンラインで話しました。 彼らとは議論や協働、発表等を通して、多くのことを学べたし、ご飯を一緒に食べたり、ちょっと旅をしたりとよい思い出も共有しています。修了後は、なかなか顔を合わ…

オンラインゼミ⑥(足るを知ると現状維持)

本日の西川オンラインゼミの振り返りです。 ・自己肯定感って何か。西川先生にも自己肯定感の浮き沈みはあったのか。 →名誉ある学会賞受賞、若く教授になった。そりゃあ嬉しかったが、すぐに減退してしまう。だから、日々、自己肯定感が高まることを見つける…

妻のメモ(ふるさと納税)

妻の職場にふるさと納税に興味を持っている同僚がいるそうです。 そこで、妻は、私にふるさと納税の仕組みやサイトを使った納税のやり方を聞きながらメモを取っていました。同僚に教えたいみたいです。私は、ふるさと納税のプロではありませんが、ここ数年の…

日直勤務

約20日ぶりくらいに勤務校に出勤しました。長期休業中の日直勤務です。 徒然なるままに、自分なりに日直勤務の良さを考えてみました。 ①同僚との会話が弾む 異動後初の日直勤務。微妙にわからないこともあったのですが、案件を見るよりも出勤していた先生方…

東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼向洋高校旧校舎)を訪れて

東日本大震災で被災した気仙沼向洋高校(旧校舎)が東日本大震災遺構・伝承館になっています。家族で初めて訪れてみました。 旧校舎の建物や教室は、津波によって壊されたままの状態で残されています。生徒や教職員たちがどんな恐怖や焦燥感を味わったのか。…

ホヤとカツオ

宮城県の妻の実家に帰っています。ここらはホヤやカツオなどの海の幸が豊富です。 ホヤやカツオを食べると、同じく宮城出身の父の実家(気仙沼)に遊びに行った子どものころを思い出し、幸せな気持ちになります。 妻の実家には亡くなった義父の椅子がありま…

未来をつくり出す係活動

今秋、市の研究会で、元同僚が1年生の学級活動を公開します。 そこで、指導案検討会に参加してきました。 議題は「係活動を決めよう」です。 小規模校、さらに1年生ということで、どんな係活動がいいのか異学年に取材したり、オンラインを活用したりするこ…

読書会「まんがで知るデジタルの学び2」

読書会に参加しました。今回の課題図書は、熊本大学の前田康裕先生の「まんがで知るデジタルの学び2」です。なんと、前田先生も参加してくださいました。 「まんがで知るシリーズ」は、若手、中堅、ベテラン、管理職等、さまざまな視点で描かれているので、…

過去の捉えは変えられる

過去は変えられない。でも、過去への捉えは変えられるのかなと思います。 さて、この数日、息子の疾患の経過観察のために、横浜に滞在していました。 十数年前、息子の疾患のを知ったのは、妻のお腹のなかにいたときでした。「なぜ、うちの子が?」と数日間…