MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

つぶやき

命は天にあり、体は我にあり

この1週間、胃腸炎&発熱で、もう最悪でした。 ほぼ床に臥せる日々の中で、おぼろげに感じたことをつらつらと文章化してみます。 ・健康管理はリスク管理 床に臥せる時間が長いと、基本的に自分の健康を通常運転に戻すためだけに費やすため、全く生産的であ…

全校『学び合い』振り返り①「なぜ、必要か」

なぜ、全校『学び合い』が必要と考えたか。 →学校教育の本質に迫れるから。 『学び合い』は他者の力をうまく借りる力を重視しています。 何が何でも自分の努力で解決するべきだという価値観に重きをおく方は、相入れないかもしれません。 でも、私たち大人も…

スタンダードを問う

私がいる教職大学院ですが、研究室には現職院生もストレート生も含めたメンバーがいます。 公立学校のオファーを受け、学校課題改善のためにチームとなり現場に赴きます。 ほかにも全国からお客さんの対応、書籍の執筆、日々のゼミ運営などを異年齢集団で汗…

教育幻想 クールティーチャー宣言

教育幻想 クールティーチャー宣言 (ちくまプリマー新書) 作者:菅野 仁 筑摩書房 Amazon 「友だち幻想」に続き、菅野仁さんの「教育幻想」を読みました。菅野さんは宮城県仙台市のご出身ですが、青森県にもご縁のある方ということを知りました。 本書は、教育…

ファミリーヒストリー

先月に続き、お寺で日本酒の会に参加してきました。 実は、祖父の生家が江戸時代から続く造り酒屋です。(玉田酒造店1685年創業) 今回はそちらのお酒をメインにした会で、以下の銘柄を美味しく頂きました。 「玉川」「蟹田」「斬」「華一風」「蔵衆」「じょ…

教員採用試験の問題みたいなのを1問だけ作り、解説まで考えてみた

【問い】 教師のあり方として適当だと思われるものを選んでください。 ①教師は全ての子供一人一人に寄り添うべきである。(休み時間なども) ②教師は子供一人一人に寄り添う集団をつくるべきである。(授業時間内で) 【解説】 35人いたら35通りのオーダー、…

学校に泊まろう!

先日、息子の小学校のPTA組織、「父親委員会」の会議に出席しました。 この委員会の方針は、「子供のためになることを考え、実行する」です。 シンプルでいい感じです。わかりやすい。 コロナ禍前は、この父親委員会主催で「学校に泊まろう!」というイベン…

イクメンで行こう!

ここ数日、家庭に関する投稿が続いていました。 多分、今の自分がそういうモードなんだなあと思います。 そこで、上越教育大学の西川先生からおすすめいただいた「イクメンで行こう!」(著:渥美由喜さん)を紹介します。 イクメンで行こう!―育児も仕事も…

奥さんと教育談義

奥さんが同業者(教員)です。 若いころから、ときどき、授業構想や展開について相談しあってきました。 おそらく奥さんは、あまり本を読みこむタイプではないと感じています。 ただ、センスがあるというか、子ども目線に近いアドバイスをもらえることが多く…

GIFT

一番、きれーいな色ってなんだろう? 一番、ひかってるものってなんだろう? 僕は探していた最高のGIFTを 君が喜んだ姿をイメージしながら・・・ 知らぬ間に増えていった荷物も まだ、なんとか背負っていけるから 君の分まで持つよ だからそばにいてよ それ…

モチベーション

君ならできる!と子どもたちに言い放っていた自分って、どうなんだろう。 筋トレ、糖質制限、休肝日、インプット、アウトプット・・・。 時間さえあればできる。 明日になればできる。 まだ本気を出していないだけ…。 やらない理由を探していました。あ、今…

『学び合い』と経営学

『学び合い』は経営学も取り入れた学習方法です。 以下は、クラスがうまくいく!『学び合い』ステップアップを参考にしながら記しています。 クラスがうまくいく! 『学び合い』ステップアップ 作者:西川 純 学陽書房 Amazon アメリカの経営学者リッカートは…

先達の教え

「教師は年を重ねるほど努力しなさい。そうしないと現状維持どころか退化する。学び続けることで、今、あなたがもっている若さという魅力に代わる力が得られる。」 初任校の校長先生の言葉。 「教師がぶれ、迷うと、子供もぶれ、迷う。」これも初任校の指導…

コグニサイズ 宇宙兄弟のあれか!?

先日、SNSでM1の現職ゼミ生の方と日々の運動についてやり取りしていました。 ぼくらはお互いに子育て中です。時間の有効活用も兼ねて、運動に読書も混ぜるとどうなるかという発想をもっていたようです。 かつて、エアロバイク読書、踏み台昇降読書した結果、…

あなたが思う未来へ(おかえりモネ)

おかえりモネ - NHK ちょっとタイムリーではないのですが、昨年、放送されていた朝ドラです 甚大な被害をもたらした大地震。そこから再生するモネと家族や仲間たち、被災地の人々のストーリーです。 父と妻が「おかえりモネ」の舞台である宮城県(気仙沼市と…

カテゴライズ

過剰反応かもしれませんが、陽キャと陰キャという語が聞いていて、ちょっと苦手な言葉です。 陽キャには、前向き、気配り上手、いつも陽気、前髪が短い!?といったポジティブな解釈があるようですが、陰キャにはネガティブなものが多いみたいです。 私が10…

種を蒔く

この土日に家庭菜園に種や苗を植えました。例年より遅れ気味です。 さて、植物の成長は1日1日単位だと変化が見えにくいです。特に植えたての時期は。 ただ、中・長期的には、ほんの数ミリだった種や小さかった苗も、驚くほどの育ちを感じさせてくれるとき…

裁量権

書店に立ち寄り、何を読もうか。 外食に出て、何を注文しようか。 週末をどんな時間にしようか。 こういったことを考えることは、楽しい時間だと思う。 たとえ結果が不味くても、なぜ、そうだったかを考えるきっかけにできたら、きっとマイナスではなくなる…

大学生も小学生も変わらない

この前、テレビを見ていたら吉祥寺が出てきました。ここは私が学生時代を過ごした思ひでぽろぽろな街です。(20年程前ですが) 当時、公園口にあるホテルのレストランでバイトをしていたのですが、社員の先輩方には、リニューアル前の「いせや」に、よく連…

集団づくりのメリットは誰のもの?

本日は、市の教育センター主催の学級経営(共に生きる集団づくり)講座という研修会に参加してきました。 エビデンスをもとに集団をつくっていくことの重要性を再確認しました。 印象深かったのは、以下です。 ・児童生徒の抑うつ状態が続いていくと不登校に…

『学び合い』について再考②

前回に引き続き、上越教育大学の西川先生の書籍を読んだ先輩教員への質問をまとめたものです。(自分の備忘録にもしています。) (3)一人も見捨てないことを、自分にとって「得」と納得させるには。→子どもたちに道徳の「徳」ではなく、損得の「得」が大事だ…

連休明けは・・・

最長10日ほどの大型連休もあとわずか。 皆さま、ほっと一息付けたでしょうか。 充実していた方もいらっしゃれば、飛び石連休だから、そうでもなかったかな〜という方もおられるかもしれませんね。 教室に子どもたちが帰ってきます。 4月は新しい先生、新しい…

「規格外」の捉え方

明治維新後、日本は工業化によって発展を遂げました。(一定品質の規格商品・サービスを安く大量生産) 学校教育も同様に。国際学力調査では常に上位です。 しかし、 「規格」に収まろうとした人たちは、楽しくなかった人もいるかもしれません。 「規格」に…

サラメシ

ランチをのぞけば人生が見えてくる 働くオトナの昼ごはん それが「サラメシ」(NHK) まあ、とにかくお腹が空く番組ですが、紹介される職種も実に様々です。 以下は、撮りためてたものの一部。 作家、介護施設、洋菓子屋、自衛隊、飲食業、写真印刷業、エネ…

宿題

「あぁ、何で宿題なんてあるんだろう。」 先日、息子が呟きました。 ふと、手をとめて、「そうだよなー。」と相槌を打ちました。私も子供時代、同じようなことを考えていたような気がします。 ・・・いや、教師1年目にも同じような気持ちを味わったことがあ…

チームとは何か

小学校教員ですが、部活動の指導経験が10年くらいあります。その経験の中で、自チームを含めて様々なチームを見てきました。 そして、チームの子ども・大人も含めた成員に迷いや齟齬が生まれるのは共有するべき目的が見失われたときだったように思います。…

チームの力

学生時代、野球をしていました。 きっかけは、モテたいでもなく、幼なじみに甲子園に連れてってと言われたわけでもなく、たまたま同じクラスの、たまたま名簿が前と後ろの友達に誘われて入部したような感じです。 さて、私はメンタルが弱いプレイヤーでした…

不足と余白≧スマート

私の子ども時代は、今よりもはるかに複数世代の同居率が高く、 両親が共働きでも、祖父母やその他の大人がいました。 つまり、かんたんに遊べる友達の家、場所が見つかる時代でした。 ほぼ毎日、友達の家に行っていたような気がします。 そのきっかけは、6…