MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

『学び合い』

オンライン『学び合い』をテキストマイニング

子供たちに「どのように学んだか」という観点のリフレクションをテキストマイニングして、実践(3回分)の全体像を確認してみました。 2校の子供たちの学び方、関係性の変化が大まかに見えました。 1日目は、タブレットや教科書を中心にしていて、あまり…

2回目の変化

隣接校とオンラインで『学び合い』を実践中です。 前回は、タブレットにかじりついている子が多いな、という印象。 今日は、身近な仲間とリモートのつながりを選択しながら学習を進める子供たちの様子が見られました。 (チャットや掲示板、ブレイクアウトル…

オンライン合同学習(1回目)

隣接校とオンラインでつないで、6年生同士の社会の学習をしました。 まず、今後、訪れる未来のこと、対話が価値を生み出すこと、多くのつながりをもつ意味、「一人も見捨てない」をめざすこと、それらは全て自分や仲間たちの得になるよと伝えました。(この…

ご対面

今日は木曜日に行う予定のオンライン合同学習に向けて、2つの小学校の子供たちがオンライン上で初顔合わせをしました。 目の前に勤務校の子供たち、そして画面越しには隣の小学校の子供たち。 2校の子供たち(大半の子が半年後のクラスメート)がリモート…

皆さんなら私(教師)より上手に使いこなすことができそうですね

隣接校同士の子どもたちがオンライン上で学び合うため、Google Meet等の環境設定に精を出しています。 【ハウリング問題】→解決 Google Meetのハウリング問題(教室内で複数使用すると起こる)はイヤホンマイクを付ける。 【ブレイクアウトルームの設定】→?…

基準

基準その1 「その評価は子供たちの一生涯の幸せにつながっているのか」 西川オンラインゼミ生の皆さんが話し合われていた評価の視点を目にしました。 この言葉から、自らの教師のあり方、授業や言動が、子供たちが15歳、18歳、30歳、50歳・・・にな…

出前授業

本日は、お隣の小学校に『学び合い』の出前に行ってまいりました。 6年生の算数科「立体の体積」 「角柱の体積の求め方を3人以上に説明し・・・。」セオリー通りの課題提示と単元計画表兼リフレクションシートを配付しました。 教師側の手立ては、削ぎ取れ…

教師のあり方・面白さの変化

今日は社会科6年生『学び合い』の実践報告です。 担任の先生の要望は「奈良から室町時代の文化をまとめさせたい」とのこと。 というわけで、セオリーどおりに、対象と課題を明確にして提示しました。 「クラスのみんなが奈良~室町文化を超くわしくなれる資…

僕はベンチでコーヒーを飲んでいたら勝っちゃった

面白い記事でした。リッカートの組織論や「ビジョナリーカンパニー」、『学び合い』などと重なりました。 選手たちが主体になって「密」な時間を過ごして、ぐーんと伸びていった。そんな高校サッカー部の軌跡です。 「朝練でタバコは当たり前、 カンニングも…

「足るを知る」ための伏線

今日は上越教育大学院のゼミでした。 西川教授に「足るを知ること」「天才は、足るを知るのか」という質問をし、以下のように答えていただきました。 イチロー選手はボールの打ち方を説明できるというが、本当の天才は説明できない。打ててしまう。 つまり、…

試行錯誤も楽しく

オンラインの『学び合い』に向けて。 6年生と試行錯誤しながらクロームブックを使って練習をしています。 自分自身はそんなに詳しいわけでもないので、 「ほー」「へえ」「できるかな?できるんじゃないか!」とか言ってやっています。 さて、今日は、子ども…

『学び合い』と共同体感覚

学校アップデートグループの秋季イベントに参加。 分科会では『学び合い』、アドラー心理学を教育実践に生かしている先生方の発表を拝聴しました。 3名の先生方の発表を聞きながら、浮かんだのがアドラーの「共同体感覚」。 集団にいる個々がその集団に関心…

オンライン『学び合い』の準備

昨今の小中、小小連携の「授業」はどんな感じで行われているでしょうか。 当番校の授業公開や卒業した子たちの様子を見合ったり、中学校教員が小学生に合同授業をしたりといった形が多いかと想像します。 ただ、施設分離型の小中学校では、物理的制約や移動…

シン・キョーシ

先週、担任の先生が休んだ学級の補欠に入り、算数と社会を『学び合い』で進めました。 全校『学び合い』を経験しているので、クラス単位でもスムースに進みます。 久しぶりの授業でしたが、時間を子供に保障してあげることが本当に大事だと感じます。 集団が…

始業式で思いを伝える

昨日、2学期が始まりました。 始業式では、上越教育大学院の学校支援プロジェクト実習生として、全校児童にあいさつをすることに。 8年勤務。そして昨年度後半から、ほぼ学校にいるので、改まってあいさつするのもおかしな感じがしました。 そこで、ありの…

楽しい打合せ

昨日、9月から行われる実習について打合せを行ってきました。 メンバーは教頭先生と教務主任、そして私の3人。(平均年齢高め) 1学期から再開した合同『学び合い』の実践を継続しながら、学校のニーズにも応えていくための具体を話し合ってきました。 雑談…

おさるのジョージを教室で実現

子どもたちの探求と試行を奨励する答えは、 シンプルに好奇心に対する教師の暗黙の態度を変えるだけ。 それは、子どもたちを信頼する。子どもたちの時間を増やす。 おススメいただいた西川オンラインゼミの先生の方のコメントどおり、『学び合い』に通じると…

生産消費者と学校教育

『富の未来』に「生産消費者」という言葉があります。 富の未来 上巻 作者:トフラー,A.,トフラー,H. 講談社 Amazon 富の未来 下巻 作者:トフラー,A.,トフラー,H. 講談社 Amazon 販売や交換のためではなく、自分で使うためか満足を得るために財やサービスをつ…

久しぶりの新潟

8時発、17時着。 朝から左足の母指球がものすごく痛かったり、洗い物のグラスを豪快に割ったりしてました。 “気を付けて行きなさいよ”という天の啓示だなと、そろーりと慎重に出発。 というわけで、たっぷり休憩をはさみながら9時間かけて新潟県O市に辿りつ…

全校『学び合い』振り返り①「なぜ、必要か」

なぜ、全校『学び合い』が必要と考えたか。 →学校教育の本質に迫れるから。 『学び合い』は他者の力をうまく借りる力を重視しています。 何が何でも自分の努力で解決するべきだという価値観に重きをおく方は、相入れないかもしれません。 でも、私たち大人も…

小規模校の救世主

上越教育大学院に所属しながら、勤務先の小学校で実践を積んでいます。 西川純教授が提唱する最先端のアクティブ・ラーニング全校(異学年)『学び合い』を毎週1回~3回ほど、定期的に行うことができました。 体育館などの広い場所で、学年の枠をとっぱらっ…

奥さまの指導案

「ちょっと、わたしの指導案、見てよ。」 「喜んで!」 妻の校内研修の授業が迫っていた日のことです。 マッハで見ました。 ほう、算数ですか。どれどれ・・・。 ・・・! ・『学び合い』をする(二重括弧付き) ・できるだけ俯瞰して児童の様子を見守る ・…

届いたよ、君らの思い

昨年12月。全校『学び合い』で全校道徳を行いました。 課題は「新1年生のために、自分の大切にしている心を伝えよう!」 どんな活動だったかといいますと、 全ての在校生が、1年生の道徳の内容項目で自分自身が一番、大事だと思うものを選び、手紙や物語、絵…

それを実現するために

子供たちが願うこれらの姿をあなたは教師として、どのように実現させるか。 教員の働き方改革における課題もふまえて、自分の考えを簡潔に述べなさい。 という問いがあったなら・・・。 子供集団の有能さを信じ、授業時間内での『学び合い』を通して、多種多…

教員採用試験の問題みたいなのを1問だけ作り、解説まで考えてみた

【問い】 教師のあり方として適当だと思われるものを選んでください。 ①教師は全ての子供一人一人に寄り添うべきである。(休み時間なども) ②教師は子供一人一人に寄り添う集団をつくるべきである。(授業時間内で) 【解説】 35人いたら35通りのオーダー、…

おじさんたちと娘のオンライン『学び合い』

今日は、オンライン読書会に参加しました。 課題図書は、前田康裕先生の「まんがで知るデジタルの学び」です。 各地のICTの活用や各先生方の教育観に触れられ、充実した時間でした。 そのあと、私のたってのお願いで、宮城県にお勤めの高校(数学)の先生に…

学校に泊まろう!

先日、息子の小学校のPTA組織、「父親委員会」の会議に出席しました。 この委員会の方針は、「子供のためになることを考え、実行する」です。 シンプルでいい感じです。わかりやすい。 コロナ禍前は、この父親委員会主催で「学校に泊まろう!」というイベン…

奥さんと教育談義

奥さんが同業者(教員)です。 若いころから、ときどき、授業構想や展開について相談しあってきました。 おそらく奥さんは、あまり本を読みこむタイプではないと感じています。 ただ、センスがあるというか、子ども目線に近いアドバイスをもらえることが多く…

心を伝える

明日、ある小学校の校内研で、今、自校で取り組んでいる全校『学び合い』についてお話させていただく機会をいただきました。 伝えたいことはたくさんあるけれど、目の前の子どもたちの一生涯の幸せを願う 一教員の「心」を伝えてきます。 2割の人に響きます…

うれし涙のおすそ分け

本日3時間目に行われた合同『学び合い』(2年、3年、6年)の実践後、職員室で録画データを整理していたときです。 特別支援担任の先生が、わざわざ、私のところにきてくださり、少し涙ぐみながらに言いました。 「先生!A君が4時間目に教室に戻ってきて…