MY TEACHER ACADEMIA ~KUBOのティーチャーアカデミア~

教職大学院修了ホヤホヤの小学校教員21年目。過去から今、そして未来に向けて感じていること、思っていること、学んでいることを徒然なるままに綴るブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

授業動画を見て

金融教育の実践分析をするため、録画した授業を見ています。 主に授業における子供たちの発話や関わりを見とるための録画なのですが…。 授業者である自分自身にも目が行きます。 「ああ、年とったなあ」「丸くなったなあ」という見た目への気付きもあります…

柿の種のオイル漬け(試作品完成)

昨晩、息子と共に我が家でかなりヒットした「柿の種のオイル漬け」をこしらえてみました。 【作り方】(ざっくり) ①適当な大きさの瓶を煮沸する。 ②柿の種を小袋のまま、粉々に。フライドガーリックは、すり鉢でする。 ③砕いた柿の種とフライドガーリックを…

柿の種のオイル漬け

今回の新潟土産は「柿の種のオイル漬け」(にんにくラー油) あっという間になくなってしまった…。 これが、期待値をはるかに越えるクリティカルヒット。 大体、この系統の商品を買っては、自分以外食べないことが多い我が家でもあっという間になくなってし…

読み聞かせの幸せ

娘は本が大好き。息子は、まあまあ好き。 娘は読むスピードがあって、読むジャンルも幅広い印象。息子は読書量は決して多くはないのですが、なんだか笑っちゃうような面白い惹きつける文を書きます。(親ばかです) さて、娘(中2)と息子(小5)が夏休み…

再会とかっぱ飲み

一緒に厄除けにいくなど、コロナ前は年に2,3回は会っていた小学校時代の親友2人と3年ぶりの再会し、楽しい時間を共有しました。 子どもの進学先やお互いの近況。小学校時代の古い校舎にあった石炭小屋の話、クラスメートの話。まあ、四方山話で盛り上が…

どこでもドア

青森から新潟県上越までの移動距離はおよそ560km。 所要時間(自家用車)およそ9時間。 長距離、たった1人での運転は、かなりこたえます。 ・・・が、オンラインなら一瞬。 どなたかが言っていましたが、もはや現代の「どこでもドア」です。 本日、院生…

診断

精密検査の診断が付きました。 「脂肪肝」です。 血液検査の結果は健診時よりいくらか良くなってましたが、腹部のエコー検査をしたところ、そばにある腎臓と同じくらい黒く映るはずの肝臓が白い。 で、白いのが脂肪だそう。 「これは典型的な脂肪肝ですねえ…

発話分析

所属している研究室では、子供たちにボイスレコーダーを装着し、その発話を研究材料とします。これらの発話記録を取りまとめるのは、なかなかにハードな作業なのですが、聴いていると様々な発見もあります。子供たちの発話分析は宝探しのようだという考えも…

子どもたちの「今」の幸せをめざす学校

前世田谷区立桜丘中校長の西郷孝彦先生の講演を聴きました。 演題は、子どもたちの「今」の幸せを大切にする学校づくり これこそが西郷先生と桜丘中の最上位目標でありビジョン。 子どもの「今」を幸せにすることが、未来の子どもの幸せにつながっている。 …

ゼミ振り返り

本日の上越教育大学院の西川ゼミ振り返りです。 ①オンラインで『学び合い』をした結果、予想どおり、参加児童の距離が近づいたことを実感している。子供たちはブレイクアウトルームを交流の場として選択せずにチャットやドキュメントの共同編集による交流を…

ほったらかし投資術 一本買うだけ!

山崎元さん、水瀬ケンイチさんの「ほったらかし投資術」を読みました。 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書) 作者:山崎 元,水瀬 ケンイチ 朝日新聞出版 Amazon 投資に関しては、やらなければならないものではなくて「やると有利だと思った人がやる…

最後の教室

新潟県十日町市の「大地の芸術祭」に行ってきました。 人気の清津峡渓谷も素晴らしかったのですが、 廃校となった小学校を利用した「最後の教室」の世界観が凄すぎた。 https://www.tokamachishikankou.jp/spot/saigonokyoushitsu/ 到着。 校内から鼓動のよ…

来日

上越教育大学院の支援プロジェクトの中間発表が行われました。 この発表のために上越に来ている私は、研究室のゼミ生やOBに専ら「来日中」と言われています。研究室のレアキャラという立ち位置、且つ青森は異国のような感覚なのかもしれません。 さてさて、…

上越~小千谷~長岡~上越

今日は現職院生仲間の『学び合い』実践を参観に3ヶ月ぶりに小千谷に行きました。 1学期の実践と変えたところ、子どもたちの変化などを話し合いながら、学びを見守りました。 すごくいい雰囲気。自然に学びが進んでいくのがわかります。教室の空気感が前より…

移動日と出会い

今日は弘前から上越への移動日でした。 毎度のことですが、9時間運転。40代には、じわりとこたえます。 特に眼精疲労がつらい。 ゴール間近となった高速道路のトンネル対面通行は、疲労マックス状態の自分には、かなり狭く感じられ、正直びびりました。 …

『学び合い』は中長期投資

教師は見返り(リターン)を求めて働いていいと思います。今日は、何を見返りやリターンと捉えて、教育という投資をしていくとよいかを再認識することができました。 今日の午後、担任した卒業生Aさんのお家(りんご農家)にお土産に持っていくために購入し…

めっけもの

妻と弘前市内にある「フードロスをなくそう」という幟が立つお店に惹かれて、ふらりと寄ってみました。 主に食品の賞味切迫品や季節・規格外商品を安価で購入できるお店でした。 店内には地場野菜、フルーツ、魚や肉(冷凍)、お酒、お菓子、乾物、調味料な…

奥田民生の「息子」

奥田民生の「息子」 リリースされたのは学生時代。歌詞の意味が分かるようで分からなかった。 でも、なんかいいんだよなあと思って聴いてました。 いじめっこには言ってやりな そればっかりはやってられないよ 君たちも 大人になりな それだけ言えたら もう…

挨拶

子供たちのあいさつが活発な学校はよい学校というイメージが一般的にあると思います。 「挨拶」という漢字には、相手に心を開くという意味があるそうなので、これが自然にできている子どもたちや先生がいる学校は素敵だなあと思います。 ときに学校では「あ…

幸せにつなげる

昨日に引き続き、小学校でお金の勉強を進めています。 今日は「ふるさと納税の控除上限額を調べ、返礼品をどのように幸せにつなげるか200字程度で説明する」という課題です。 以下は、子どもたちが対話を通してまとめた答えの一部です。 ・家族みんな肉が…

マネープランゲーム

「やば。借金だらけじゃん!」 「えー。どうする?高級車はむりだよぉ。」 「まあ、たくさん思い出はできたよね。」 グループの会話が家族会議のよう。でも、小学6年生も真剣に考えています。 全国銀行協会の「生活設計・マネープランゲーム」 https://www.z…

物理的距離はあれど

本日、中学校区の研修がありました。会場は先週までオンライン『学び合い』をした隣の小学校です。 6年生の教室へ入ると「あ!また、来たんですか?」と笑顔で迎えてくれたので、「おう、来ちゃったよ」と応えました。 ふと、教室を見渡すと、絵日記が掲示…

読書会

読書会。本を読んで語り合う。 対話を通して、新しい見方や自分なりの読みや解釈を深めることができる。同じ書籍でも、自分1人だけでは気づかない視点が面白い。刺さる箇所も人それぞれ。 参加することでさまざまな書籍に触れられます。(さまざまな方からお…

越後『学び合い』の会 リフレクション

越後『学び合い』の会。 今回のテーマは、『学び合い』で一生涯の幸せを叶えるでした。 内田雅和先生(三田国際学園)、貞包先生、諏訪部先生、西川純教授のお話を聞きました。 どのお話も各先生が歩んできたストーリーが想起され、その生き様や願いを共有で…

タイミング

来週、行われる読書会に向けて「ビジョナリーカンパニーZERO」を読み直しています。 偉大で永続的な企業をつくる地図ともいうべき書ですが、自分にとって身近な職場(小学校)や地域コミュニティ、そして自分自身に落とし込もうとしながら読んでいます。 が…

オンライン『学び合い』をテキストマイニング

子供たちに「どのように学んだか」という観点のリフレクションをテキストマイニングして、実践(3回分)の全体像を確認してみました。 2校の子供たちの学び方、関係性の変化が大まかに見えました。 1日目は、タブレットや教科書を中心にしていて、あまり…

バビロン 大富豪の教え

現代に出版されている多くのお金に関する書籍の原点ともいうべき書。 漫画版しか読んでいませんが、古代バビロニアから続くお金を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る「人類不変の知恵」を理解するには十分な内容です。近頃、存在感を増している「漫…

2回目の変化

隣接校とオンラインで『学び合い』を実践中です。 前回は、タブレットにかじりついている子が多いな、という印象。 今日は、身近な仲間とリモートのつながりを選択しながら学習を進める子供たちの様子が見られました。 (チャットや掲示板、ブレイクアウトル…

NO RICE  NO LIFE

先日、妻の実家から新米「つや姫」が届きました。知人から大量にいただいたらしく、おすそ分けとのことです。 惜しむらくは、つい1週間ほど前に、令和3年産の米を買ってしまったこと。 新米が出てくるこの時期、米の購入は計画性が必要ですね。 とはいえ、…

息子が得たもの

本日、弘前市の強豪8チームが集う招待野球大会が行われました。結構、歴史ある大会で、弘前市の少年野球の甲子園的な大会です。 息子の所属チームも参加しました。初戦敗退とはなってしまいましたが、なかなか見ごたえのある内容でした。お疲れ様でした。 …